 |
 |
 |
名前 | 吉田 将 |
プロジェクト | AXEL, KamLAND |
研究内容 | AXELの次期試作機と将来の1t級検出器に向けて、一様・安定なドリフト電場を形成する研究をしています。
現在は有限要素法で電場シミュレーションを行っており、今後コッククロフトウォルトン回路の試作を行います。 |
|
名前 | 安留 健嗣 |
プロジェクト | T2K |
研究内容 | 「WAGASCI, Proton Module, Baby MIND, Side-MRDs」
偉大な先人達(学生)が残した4つの検出器たちを駆使してニュートリノ反応を精密に調べる実験に命を燃やしています。 |
|
名前 | 小田川 高大 |
プロジェクト | T2K, NINJA |
研究内容 | 原子核乾板を用いたニュートリノ反応精密測定実験において,乾板に時間情報を付与するトラッカーの開発を行っています.京都,名古屋,東海を行ったり来たりする日々が始まろうとしています. |
|
 |
 |
 |
名前 | 栗林 宗一郎 |
プロジェクト | T2K |
研究内容 | T2K前置検出器upgradeに関わっています。
主にsuper-FGDのMPPCの多チャンネル読み出しに必要なインターフェースの開発と性能評価を行なっています。
最近大事な腕時計を東海村で失くしました。拾った方はご連絡ください。 |
|
|
名前 | 冯 家辉 |
プロジェクト | Super-K, Hyper-K |
研究内容 | At now I doing some tests of the photon detector which will be used in Hyper-K.
I also doing some physic analysis works which are related to the proton decay search at Super-K.
|
|
 |
|
|
名前 | 李 耀漢 |
プロジェクト | T2K |
研究内容 |
J-PARCで加速器関連の研究を行っています。特に加速器のアップグレードに備え16電極ビームモニターの改良・改善に集中していて、将来ビームの多重極モーメントの測定方法や電荷分布や非線形共鳴の関係を探る予定です。
|
|
|
|