差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

次のリビジョン
前のリビジョン
testbench:introduction_to_verilog_hdl:basic_information [2015/02/19 14:52]
kyotoatlas Deleted by move plugin
testbench:introduction_to_verilog_hdl:basic_information [2015/05/21 18:19]
kyotoatlas
行 1: 行 1:
 +====== 基本情報 ======
 +最低限必要な言葉の意味や、回路図へのリンクなどの情報。
  
 +
 +
 +===== よく使用する言葉 =====
 +  * ハードウェア記述言語: HDL \\
 +プログラミング言語と似ている部分も多いが、最終的にハードウェア ( FPGA, CPLD, 各種メモリなど ) に書き込む点が異なる。
 +特に処理 A と処理 B を「順番に行う」のか「並列に行う」のかという点を注意して記述しなければならない。
 +主に Verilog HDL と VHDL の 2 種類がある。
 +
 +
 +
 +  * ファームウェア \\
 +ソフトウェアとハードウェアの中間的なもの。
 +ハードウェアに所定の動作をさせるソフトウェアであり、「ソフト」ウェアだがむやみに書き換えないので firm: 固定した という言葉が用いられる。
 +ここでは、Verilog HDL をコンパイルして作成する FPGA に書き込めるデータのことを指して使う ( *.bit )。
 +実生活の例としては、PC に使用されている HDD をコントロールする素子にもファームウェアをアップデートすることで安定性が増す場合がある。
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +
 +===== PT6 =====
 +TGC で開発したボード。\\
 +{{testbench:pt6_front.png?0x800}} 
 +{{testbench:pt6.png?0x800}} \\
 +
 +
 +
 +
 +
 +===== 必要情報 =====
 +  * [[http://www-he.scphys.kyoto-u.ac.jp/research/ATLAS/files/PT6/PT6_circuit.pdf|PT6 回路図]]
 +  * [[http://www-he.scphys.kyoto-u.ac.jp/research/ATLAS/files/PT6/GlinkMC_txtx.pdf|G-Link TXTX メザニンカード 回路図]]
 +  * [[http://www-he.scphys.kyoto-u.ac.jp/research/ATLAS/files/PT6/GlinkMC_circuit.pdf|G-Link TXRX メザニンカード 回路図]]
 +  * [[http://www-he.scphys.kyoto-u.ac.jp/research/ATLAS/manual/verilog_introduction.pdf|Verilog 教科書(要パスワード)]]
 +  * [[http://www-he.scphys.kyoto-u.ac.jp/research/ATLAS/manual/VME_manual.pdf|VME 教科書1(要パスワード)]]
 +  * [[http://www-he.scphys.kyoto-u.ac.jp/research/ATLAS/manual/VME_article.pdf|VME 教科書2(要パスワード)]]
testbench/introduction_to_verilog_hdl/basic_information.txt · 最終更新: 2019/02/15 09:07 (外部編集)
CC Attribution-Share Alike 4.0 International
Driven by DokuWiki Recent changes RSS feed Valid CSS Valid XHTML 1.0