====== 差分 ====== この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
talks [2020/03/17 13:55] ichikawa [2019年度] |
talks [2020/11/17 05:00] (現在) ichikawa [2020年度] |
||
---|---|---|---|
ライン 1: | ライン 1: | ||
====== 発表、講演 ====== | ====== 発表、講演 ====== | ||
+ | ===== 2020年度 ===== | ||
+ | * "B01『ニュートリノはマヨラナか? 希ガス検出器による革新的測定法の開拓』報告", [[http://www-kam2.icrr.u-tokyo.ac.jp/indico/event/7/ | 新学術成果報告研究会]], 2020年4月15-16日, 遠隔会議 | ||
+ | |||
+ | * "CPV in the neutrino sector", [[https://www.ichep2020.org/ | 40th International Conference on High Energy Physics. ICHEP]],\\ 2020/7/28-8/6, online | ||
+ | |||
+ | * "T2K/T2K-II", [[http://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/CRC/townmeeting/index.html | 2020年度第1回CRC将来計画タウンミーティング]], \\ 2020年9月29日, 遠隔会議 | ||
+ | |||
+ | * "ニュートリノで迫る素粒子・宇宙の謎~加速器長基線ニュートリノ振動実験~" 東北大学「物理科学の最前線」セミナー\\ 2020年11月6日, 遠隔 | ||
+ | |||
+ | * "Search for CP violation in neutrino oscillation by T2K and Hyper-Kamiokande", [[https://www.physics.upenn.edu/events/physics-and-astronomy-colloquium-search-cp-violation-neutrino-oscillation-t2k-and-hyper|Physics and Astronomy Colloquium]],\\ 2020/11/11, online | ||
+ | |||
+ | |||
===== 2019年度 ===== | ===== 2019年度 ===== | ||
* "Prospect of Long Baseline Neutrino Oscillation Experiments", [[https://www.anl.gov/register/usjapansymposium | The 40th Anniversary Symposium of the US-Japan Science and Technology Cooperation Program in High Energy Physics]], 2019/04/15-16, Hawaii, US | * "Prospect of Long Baseline Neutrino Oscillation Experiments", [[https://www.anl.gov/register/usjapansymposium | The 40th Anniversary Symposium of the US-Japan Science and Technology Cooperation Program in High Energy Physics]], 2019/04/15-16, Hawaii, US | ||
+ | |||
* "ニュートリノで迫る素粒子・宇宙の謎", ローレンツ祭, 2019/5/17, 京都大学 | * "ニュートリノで迫る素粒子・宇宙の謎", ローレンツ祭, 2019/5/17, 京都大学 | ||
+ | |||
* "T2K Experiment",[[https://www-conf.kek.jp/k.nishikawa_sym/top_j.html |Koichiro Nishikawa Memorial Symposium]], September 27, Tsukuba, Japan | * "T2K Experiment",[[https://www-conf.kek.jp/k.nishikawa_sym/top_j.html |Koichiro Nishikawa Memorial Symposium]], September 27, Tsukuba, Japan | ||
+ | |||
* "ニュートリノ実験。~10年で何がどこまでわかるか。", 集中講義, 2019/10/7-8, 名古屋大学 | * "ニュートリノ実験。~10年で何がどこまでわかるか。", 集中講義, 2019/10/7-8, 名古屋大学 | ||
+ | |||
* "ニュートリノ実験。こういう検出器が欲しい。", セミナー, 2019年10月9日, 名古屋大学 | * "ニュートリノ実験。こういう検出器が欲しい。", セミナー, 2019年10月9日, 名古屋大学 | ||
+ | |||
* "Cosmic neutrino background detection using quantum technologies", [[https://annex.jsap.or.jp/qe/astro2019.html|応用物理学会・量子エレクトロニクス研究会「宇宙量子エレクトロニクス」]] , 2019年11月8-10日, 東京大学山中寮内藤セミナーハウス | * "Cosmic neutrino background detection using quantum technologies", [[https://annex.jsap.or.jp/qe/astro2019.html|応用物理学会・量子エレクトロニクス研究会「宇宙量子エレクトロニクス」]] , 2019年11月8-10日, 東京大学山中寮内藤セミナーハウス | ||
+ | |||
+ | * "T2K and T2K-upgrade",[[https://indico.cern.ch/event/818781/|NuPhys2019:Prospects in Neutrino Physics]], December 16-18, London, UK | ||
+ | |||
+ | * no title,[[https://www.nature.com/naturecareers/events/event/94690|Neutrino physics: past, present and future by Nature Reviews Physics]], December 19, London, UK | ||
+ | |||
+ | * "𝐵𝑎^(++) taggingに挑戦したい",[[https://kds.kek.jp/indico/event/33938/|Platform C (Gas+Active TPC) meeting]] ,2020年3月6日, KEK,つくば | ||
===== 2018年度 ===== | ===== 2018年度 ===== | ||
* "Reveal the secrets of elementary particles with woman-made neutrinos", [[https://kds.kek.jp/indico/event/25675/overview|2018 Joint workshop of TYL/FJPPL and FKPPL]], 2018/5/9-11, Nara, Japan | * "Reveal the secrets of elementary particles with woman-made neutrinos", [[https://kds.kek.jp/indico/event/25675/overview|2018 Joint workshop of TYL/FJPPL and FKPPL]], 2018/5/9-11, Nara, Japan | ||
+ | |||
* "Overview of Neutrino Physics", [[https://nufact2018.phys.vt.edu/|nufact2018]], 2018/8/12-18, VIRGINIA, US | * "Overview of Neutrino Physics", [[https://nufact2018.phys.vt.edu/|nufact2018]], 2018/8/12-18, VIRGINIA, US | ||
+ | |||
* "Quest for CP Violation in Neutrino Oscillation", 第73回 日本物理学会 (2018年秋季大会) 共催シンポジウム"60 years of Physical Review Letters(Particle Physics/Cosmology)American Physical Society", 2018/9/17, 信州大学 松本キャンパス | * "Quest for CP Violation in Neutrino Oscillation", 第73回 日本物理学会 (2018年秋季大会) 共催シンポジウム"60 years of Physical Review Letters(Particle Physics/Cosmology)American Physical Society", 2018/9/17, 信州大学 松本キャンパス | ||
+ | |||
* "キセノンガス検出器でバックグラウンドフリーな二重ベータ崩壊探索を目指す", [[http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/indico/event/3811/overview|新学術領域「ニュートリノで拓く素粒子と宇宙」研究会]], 2018年10月6日, 東京大学柏キャンパス | * "キセノンガス検出器でバックグラウンドフリーな二重ベータ崩壊探索を目指す", [[http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/indico/event/3811/overview|新学術領域「ニュートリノで拓く素粒子と宇宙」研究会]], 2018年10月6日, 東京大学柏キャンパス | ||
+ | |||
* "高圧キセノンガス検出器を用いたニュートリノレス二重ベータ崩壊および暗黒物質探索",[[https://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/indico/event/170/|平成30年度東京大学宇宙線研共同利用研究成果発表会]], 2018年12月22日,東京大学柏キャンパス | * "高圧キセノンガス検出器を用いたニュートリノレス二重ベータ崩壊および暗黒物質探索",[[https://www.icrr.u-tokyo.ac.jp/indico/event/170/|平成30年度東京大学宇宙線研共同利用研究成果発表会]], 2018年12月22日,東京大学柏キャンパス | ||
+ | |||
* "素粒子分野の展望",[[http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf2/273-s-0219.pdf|日本学術会議 公開シンポジウム「素粒子物理・原子核物理分野の大型施設計画・大規模研究計画マスタープラン」]],2019年2月19日,, 日本学術会議 | * "素粒子分野の展望",[[http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf2/273-s-0219.pdf|日本学術会議 公開シンポジウム「素粒子物理・原子核物理分野の大型施設計画・大規模研究計画マスタープラン」]],2019年2月19日,, 日本学術会議 | ||
+ | |||
* "Neutrino Oscillations– current status and future prospects –", [[https://groups.oist.jp/fpua2019|The 11th International Workshop on Fundamental Physics Using Atoms]], 2019/3/4, Okinawa, Japan | * "Neutrino Oscillations– current status and future prospects –", [[https://groups.oist.jp/fpua2019|The 11th International Workshop on Fundamental Physics Using Atoms]], 2019/3/4, Okinawa, Japan | ||
+ | |||
* "Search for neutrinoless double beta decay with high pressure Xenon gas TPC",[[http://www.lowbg.org/ugnd/workshop/sympo_all/201903_Sendai/program.html|International Symposium on Revealing the history of the universe with underground particle and nuclear research 2019]], 2019/3/7-9, Sendai, Japan | * "Search for neutrinoless double beta decay with high pressure Xenon gas TPC",[[http://www.lowbg.org/ugnd/workshop/sympo_all/201903_Sendai/program.html|International Symposium on Revealing the history of the universe with underground particle and nuclear research 2019]], 2019/3/7-9, Sendai, Japan | ||
- | |||
- | |||
- | |||
===== 2017年度 ===== | ===== 2017年度 ===== | ||
ライン 30: | ライン 57: | ||
* "Thin Target Gas tracker", [[https://indico.cern.ch/event/633840/|3rd Workshop on Neutrino Near Detectors based on gas TPCs]], 2017/5/20-21, J-PARC, Ibaraki | * "Thin Target Gas tracker", [[https://indico.cern.ch/event/633840/|3rd Workshop on Neutrino Near Detectors based on gas TPCs]], 2017/5/20-21, J-PARC, Ibaraki | ||
+ | |||
* "T2K neutrino oscillation experiment", [[http://www.hep.utexas.edu/Tamura2017/|The 2017 Tamura Symposium on Lepton and Baryon Symmetry]], 2017/5/8-9, Univ.of Texas at Austin, US | * "T2K neutrino oscillation experiment", [[http://www.hep.utexas.edu/Tamura2017/|The 2017 Tamura Symposium on Lepton and Baryon Symmetry]], 2017/5/8-9, Univ.of Texas at Austin, US | ||
+ | |||
* "Current status on systematic uncertainties for neutrino oscillation measurement and neutrino interaction measurement of T2K", [[https://kds.kek.jp/indico/event/23969/|1st Information Exchange Meeting On the Research Activities at J-PARC NM-B2]], 2017/4/9, J-PARC, Ibaraki | * "Current status on systematic uncertainties for neutrino oscillation measurement and neutrino interaction measurement of T2K", [[https://kds.kek.jp/indico/event/23969/|1st Information Exchange Meeting On the Research Activities at J-PARC NM-B2]], 2017/4/9, J-PARC, Ibaraki | ||
+ | |||
* "AXELプロジェクト", [[https://conference-indico.kek.jp/indico/event/20|アクティブ媒質TPC開発座談会]], 2017/4/22, KEK, Ibaraki | * "AXELプロジェクト", [[https://conference-indico.kek.jp/indico/event/20|アクティブ媒質TPC開発座談会]], 2017/4/22, KEK, Ibaraki | ||
===== 2016年度 ===== | ===== 2016年度 ===== | ||
* "T2K実験はCPVにどこまで迫れるのか",[[https://kds.kek.jp/indico/event/24043/|日本物理学会 第72回年次大会]] シンポジウム講演, 2017/3/17, 大阪大学 | * "T2K実験はCPVにどこまで迫れるのか",[[https://kds.kek.jp/indico/event/24043/|日本物理学会 第72回年次大会]] シンポジウム講演, 2017/3/17, 大阪大学 | ||
+ | |||
* "長基線ニュートリノ振動実験とニュートリノの質量階層構造",[[http://www.lowbg.org/ugnd/workshop/wakate/wakateA/meeting02/kenkyukai2.html|京大主催A班若手研究会]], 2017/2/16,京都大学, 京都 | * "長基線ニュートリノ振動実験とニュートリノの質量階層構造",[[http://www.lowbg.org/ugnd/workshop/wakate/wakateA/meeting02/kenkyukai2.html|京大主催A班若手研究会]], 2017/2/16,京都大学, 京都 | ||
+ | |||
* "ニュートリノ振動で探る物質と反物質の対称性の破れ", [[http://www.scphys.kyoto-u.ac.jp/news/public_lecture.html|京都大学市民講座「物理と宇宙」]], 2016/11/26,京都大学, 京都 | * "ニュートリノ振動で探る物質と反物質の対称性の破れ", [[http://www.scphys.kyoto-u.ac.jp/news/public_lecture.html|京都大学市民講座「物理と宇宙」]], 2016/11/26,京都大学, 京都 | ||
+ | |||
* "AXEL:High pressure Xenon gas TPC for neutrinoless double beta decay search", [[http://www.rcnp.osaka-u.ac.jp/dbd16/index.html|International Workshop on "Double Beta Decay and Underground Science",DBD16]], November 8 - 10, Osaka, Japan. | * "AXEL:High pressure Xenon gas TPC for neutrinoless double beta decay search", [[http://www.rcnp.osaka-u.ac.jp/dbd16/index.html|International Workshop on "Double Beta Decay and Underground Science",DBD16]], November 8 - 10, Osaka, Japan. | ||
+ | |||
* "反ニュートリノでの測定を開始したT2K実験の最新結果", [[https://www.kek.jp/ja/Conference/20160805170442/|KEK物理セミナー]], August 5, Tsukuba. | * "反ニュートリノでの測定を開始したT2K実験の最新結果", [[https://www.kek.jp/ja/Conference/20160805170442/|KEK物理セミナー]], August 5, Tsukuba. | ||
===== 2015年度 ===== | ===== 2015年度 ===== | ||
* "Neutrino Experiment with Accelerator", A. K. Ichikawa, [[http://www.acfa-forum.net/afad2016/|7th Asian Forum for Accelerators and Detectors]](AFAD 2016), February 1st - 3rd, 2016, Kyoto, Japan | * "Neutrino Experiment with Accelerator", A. K. Ichikawa, [[http://www.acfa-forum.net/afad2016/|7th Asian Forum for Accelerators and Detectors]](AFAD 2016), February 1st - 3rd, 2016, Kyoto, Japan | ||
+ | |||
* "梶田さんのノーベル賞って何? J-PARCとなんか関係あんの?", 市川温子, [[http://j-parc.jp/pn/j-lunch/|J-PARCサイエンスランチ]], 11/17, J-PARC | * "梶田さんのノーベル賞って何? J-PARCとなんか関係あんの?", 市川温子, [[http://j-parc.jp/pn/j-lunch/|J-PARCサイエンスランチ]], 11/17, J-PARC | ||
+ | |||
* "Long-baseline Neutrino experiments", A.K.Ichikawa, [[http://fpcp2015.hepl.phys.nagoya-u.ac.jp/|Flavor Physics & CP violation 2015 ]](FPCP 2015), May 25-29, Nagoya, Japan | * "Long-baseline Neutrino experiments", A.K.Ichikawa, [[http://fpcp2015.hepl.phys.nagoya-u.ac.jp/|Flavor Physics & CP violation 2015 ]](FPCP 2015), May 25-29, Nagoya, Japan | ||
+ | |||
* "Introduction and present status of T2K", A.K.Ichikawa, [[http://www-conf.kek.jp/ws_nu_prog_in_jp/|Workshop for Neutrino Programs with facilities in Japan]], August 4-6, J-PARC, Japan | * "Introduction and present status of T2K", A.K.Ichikawa, [[http://www-conf.kek.jp/ws_nu_prog_in_jp/|Workshop for Neutrino Programs with facilities in Japan]], August 4-6, J-PARC, Japan | ||
===== 2014年度 ===== | ===== 2014年度 ===== | ||
* "AXEL, A Xenon ElectroLuminescence detector, for neutrinoless double beta decay search", A.K.Ichikawa, [[http://kds.kek.jp/conferenceDisplay.py?confId=17388]], Mar 9-10, 2015, J-PARC, Ibaraki | * "AXEL, A Xenon ElectroLuminescence detector, for neutrinoless double beta decay search", A.K.Ichikawa, [[http://kds.kek.jp/conferenceDisplay.py?confId=17388]], Mar 9-10, 2015, J-PARC, Ibaraki | ||
+ | |||
* "ニュートリノでCPの破れは見えるか?", 市川温子, [[http://www.apphy.u-fukui.ac.jp/jps/|日本物理学会北陸支部特別講演会]], 2014年12月15日、福井大学 | * "ニュートリノでCPの破れは見えるか?", 市川温子, [[http://www.apphy.u-fukui.ac.jp/jps/|日本物理学会北陸支部特別講演会]], 2014年12月15日、福井大学 | ||
+ | |||
* "High Intensity Neutrino Beams", A.K.Ichikawa, [[http://neutrino2014.bu.edu/|XXVI International Conference on Neutrino Physics and Astrophysics]], June2-7, Boston, US | * "High Intensity Neutrino Beams", A.K.Ichikawa, [[http://neutrino2014.bu.edu/|XXVI International Conference on Neutrino Physics and Astrophysics]], June2-7, Boston, US | ||
+ | |||
* "Accelerator Neutrino", A.K.Ichikawa, [[http://www.inss2014.physics.gla.ac.uk/International_Neutrino_Summer_School_2014/INSS2014.html|International Neutrino Summer School_2014]], Aug 10-22, 2014, St. Andrews, Scotland | * "Accelerator Neutrino", A.K.Ichikawa, [[http://www.inss2014.physics.gla.ac.uk/International_Neutrino_Summer_School_2014/INSS2014.html|International Neutrino Summer School_2014]], Aug 10-22, 2014, St. Andrews, Scotland | ||
+ | |||
* "AXEL – A Xenon ElectroLuminescence detector –for 0nbb decay search", 市川温子, [[http://www.lowbg.org/ugnd/WS/index.html?InputContents=Index|地下素核研究 研究会]],2014年8月23日-24日, 大阪大学 | * "AXEL – A Xenon ElectroLuminescence detector –for 0nbb decay search", 市川温子, [[http://www.lowbg.org/ugnd/WS/index.html?InputContents=Index|地下素核研究 研究会]],2014年8月23日-24日, 大阪大学 | ||
===== 2013年度 ===== | ===== 2013年度 ===== | ||
* "ニュートリノで迫る素粒子の謎、宇宙の謎", [[http://www.ocha.ac.jp/news/h260220.html|第1回湯浅年子賞授賞式]],2014年3月26日, 御茶ノ水大学\\ | * "ニュートリノで迫る素粒子の謎、宇宙の謎", [[http://www.ocha.ac.jp/news/h260220.html|第1回湯浅年子賞授賞式]],2014年3月26日, 御茶ノ水大学\\ | ||
+ | |||
* "現行ニュートリノ振動実験から期待される成果",[[http://kds.kek.jp/conferenceDisplay.py?confId=14478|第一回 次世代の加速器ニュートリノ実験ワークショップ | * "現行ニュートリノ振動実験から期待される成果",[[http://kds.kek.jp/conferenceDisplay.py?confId=14478|第一回 次世代の加速器ニュートリノ実験ワークショップ | ||
]],2014年2月5日, J-PARC | ]],2014年2月5日, J-PARC | ||
+ | |||
* "A more recent (than 10/25) result from T2K experiment and future prospects of the neutrino oscillation physics", 筑波大学セミナー, 2013年12月18日 | * "A more recent (than 10/25) result from T2K experiment and future prospects of the neutrino oscillation physics", 筑波大学セミナー, 2013年12月18日 | ||
+ | |||
* "ニュートリノの実験は物質優勢宇宙の謎に迫るのか", 筑波大学集中講義, 2013年12月16日-18日, つくば | * "ニュートリノの実験は物質優勢宇宙の謎に迫るのか", 筑波大学集中講義, 2013年12月16日-18日, つくば | ||
+ | |||
* "二重ベータ崩壊探索に向けたキセノン比例シンチレーションTPC検出器の開発 I”,[[http://div.jps.or.jp/pe/index.html|日本物理学会2013年秋季大会]], 2013年9月20日-23日, 高知 | * "二重ベータ崩壊探索に向けたキセノン比例シンチレーションTPC検出器の開発 I”,[[http://div.jps.or.jp/pe/index.html|日本物理学会2013年秋季大会]], 2013年9月20日-23日, 高知 | ||
+ | |||
* "反物質はどこへ -素粒子実験が挑む物質優勢宇宙の謎-",[[http://www.jps.or.jp/public/seminar/scisemi2013.html|2013年度日本物理学会科学セミナー 「宇宙における物質の起源と進化」]], 2013年8月22日-8月2日, 東京大学小柴ホール | * "反物質はどこへ -素粒子実験が挑む物質優勢宇宙の謎-",[[http://www.jps.or.jp/public/seminar/scisemi2013.html|2013年度日本物理学会科学セミナー 「宇宙における物質の起源と進化」]], 2013年8月22日-8月2日, 東京大学小柴ホール | ||
+ | |||
* "Neutrino mixing: Results from accelerator experiments", [[http://www.eps-hep2013.eu/|EPS HEP2013]], 18-24 July 2013, Stockholm, Sweden | * "Neutrino mixing: Results from accelerator experiments", [[http://www.eps-hep2013.eu/|EPS HEP2013]], 18-24 July 2013, Stockholm, Sweden | ||
+ | |||
* ”Experiments at reactors and accelerators", [[http://www.lsc-canfranc.es/ISAPP2013/|International School on Astroparticle Physics 2013]], 14-23 July 14 2013, Canfranc-Estacion, Spain | * ”Experiments at reactors and accelerators", [[http://www.lsc-canfranc.es/ISAPP2013/|International School on Astroparticle Physics 2013]], 14-23 July 14 2013, Canfranc-Estacion, Spain | ||
+ | |||
* "たかが三世代、されど三世代-ニュートリノ振動の場合-",[[http://www.hepl.phys.nagoya-u.ac.jp/atlas/outreach/LakeBiwako2013/Welcome.html|高エネルギー物理 春の学校2013]], 2013年5月30日-6月1日, 滋賀県守山市 | * "たかが三世代、されど三世代-ニュートリノ振動の場合-",[[http://www.hepl.phys.nagoya-u.ac.jp/atlas/outreach/LakeBiwako2013/Welcome.html|高エネルギー物理 春の学校2013]], 2013年5月30日-6月1日, 滋賀県守山市 | ||
+ | |||
* "希ガス比例シンチレーション検出器の開発", [[http://www.lowbg.org/lowbg/index.html|極低バックグラウンド素粒子原子核研究懇談会]], 2013年4月23日-24日, 富山 | * "希ガス比例シンチレーション検出器の開発", [[http://www.lowbg.org/lowbg/index.html|極低バックグラウンド素粒子原子核研究懇談会]], 2013年4月23日-24日, 富山 | ||
+ | |||
* "θ13発見後のT2K実験", [[http://hep.phys.s.u-tokyo.ac.jp/NuFrontier/TOP.html|ニュートリノフロンティアの融合と進化]], 2013年4月21日, 東京大学 | * "θ13発見後のT2K実験", [[http://hep.phys.s.u-tokyo.ac.jp/NuFrontier/TOP.html|ニュートリノフロンティアの融合と進化]], 2013年4月21日, 東京大学 | ||
===== 2012年度 ===== | ===== 2012年度 ===== | ||
* "T2Kの今後", [[http://jnusrv01.kek.jp/Indico/conferenceDisplay.py?confId=630|研究会「ニュートリノ物理の展望」]], 2013年1月31日, KEKつくばキャンパス | * "T2Kの今後", [[http://jnusrv01.kek.jp/Indico/conferenceDisplay.py?confId=630|研究会「ニュートリノ物理の展望」]], 2013年1月31日, KEKつくばキャンパス | ||
+ | |||
* "Beam Challenges/What Limits the beam power?" [[http://www.hep.utexas.edu/VietNus2012/|Viet Nus 2012 Workshop Toward CP Violation In Neutrino Oscillations]], Dec 17-22, 2012, Qui Nhon, Vietnam | * "Beam Challenges/What Limits the beam power?" [[http://www.hep.utexas.edu/VietNus2012/|Viet Nus 2012 Workshop Toward CP Violation In Neutrino Oscillations]], Dec 17-22, 2012, Qui Nhon, Vietnam | ||
===== 2011年度 ===== | ===== 2011年度 ===== | ||
* "実験で切り開くニュートリノ研究最前線", [[http://rkjcamp.kek.jp/index.html|TYLスクール理系女子キャンプ]], 2012年3月30日, KEK | * "実験で切り開くニュートリノ研究最前線", [[http://rkjcamp.kek.jp/index.html|TYLスクール理系女子キャンプ]], 2012年3月30日, KEK | ||
+ | |||
* "Quest for physics of neutrino mixing", [[http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~gcoesymp/2011/index.ja.html|京都大学物理学GCOEシンポジウム]], 2012年2月15日, 京都大学 | * "Quest for physics of neutrino mixing", [[http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~gcoesymp/2011/index.ja.html|京都大学物理学GCOEシンポジウム]], 2012年2月15日, 京都大学 | ||
+ | |||
* "New results from T2K experiment", 京大物理教室談話会 2011年6月22日, 京都大学 | * "New results from T2K experiment", 京大物理教室談話会 2011年6月22日, 京都大学 | ||
+ | |||
* "Long baseline Neutrino Oscillation Experiments with ‘Super’ Neutrino Beam" Lecture at [[http://dpnc.unige.ch/NeutrinoSummerSchool2011/|International Neutrino Summer School 2011]],7月25日、26日, Geneva, Switzerland | * "Long baseline Neutrino Oscillation Experiments with ‘Super’ Neutrino Beam" Lecture at [[http://dpnc.unige.ch/NeutrinoSummerSchool2011/|International Neutrino Summer School 2011]],7月25日、26日, Geneva, Switzerland | ||
===== 2010年度 ===== | ===== 2010年度 ===== | ||
* "CdTe半導体検出器の大型化の試み", [[http://www.awa.tohoku.ac.jp/DBKK/|二重ベータ崩壊研究懇談会]], 2010年12月17日,18日, 仙台 | * "CdTe半導体検出器の大型化の試み", [[http://www.awa.tohoku.ac.jp/DBKK/|二重ベータ崩壊研究懇談会]], 2010年12月17日,18日, 仙台 | ||
+ | |||
* ”T2K実験の最新結果”、[[http://kds.kek.jp/conferenceDisplay.py?confId=5746|日本物理学会 2010年度秋季大会]], 9月12日 \\ | * ”T2K実験の最新結果”、[[http://kds.kek.jp/conferenceDisplay.py?confId=5746|日本物理学会 2010年度秋季大会]], 9月12日 \\ | ||
ライン 91: | ライン 147: | ||
===== 2007年度 ===== | ===== 2007年度 ===== | ||
* "???", [[http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/%7Ecoe2007/coe_sympo.html|2007年度21世紀COE全体シンポジウム「物理学の多様性と普遍性の探求拠点」]], 2007年10月1日(月) - 3日(水) 京都大学百周年時計台記念館 | * "???", [[http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/%7Ecoe2007/coe_sympo.html|2007年度21世紀COE全体シンポジウム「物理学の多様性と普遍性の探求拠点」]], 2007年10月1日(月) - 3日(水) 京都大学百周年時計台記念館 | ||
+ | |||
* "新しいダブルベータ崩壊探索法について一考察", [[http://www.tuhep.phys.tohoku.ac.jp/%7Etobe/Flavor_workshop/Sakunami_workshop.html|特定領域「フレーバー物理の新展開」研究会]], 2007年2月21-22日 仙台 | * "新しいダブルベータ崩壊探索法について一考察", [[http://www.tuhep.phys.tohoku.ac.jp/%7Etobe/Flavor_workshop/Sakunami_workshop.html|特定領域「フレーバー物理の新展開」研究会]], 2007年2月21-22日 仙台 | ||
===== 執筆 ===== | ===== 執筆 ===== | ||
* "ニュートリノ振動研究の展開 T2K実験の最新結果、そしてハイパーカミオカンデ計画", [[https://www.ipmu.jp/sites/default/files/imce/news/39J_ResearchReport.pdf|Kavli IPMU news Vol.39]] (September 2017) (共著) | * "ニュートリノ振動研究の展開 T2K実験の最新結果、そしてハイパーカミオカンデ計画", [[https://www.ipmu.jp/sites/default/files/imce/news/39J_ResearchReport.pdf|Kavli IPMU news Vol.39]] (September 2017) (共著) | ||
+ | |||
* "ニュートリノ振動におけるCP対称性の破れの探索とその意義", [[http://www.jps.or.jp/books/gakkaishi/2017/10/7210.php|日本物理学会誌 第72巻 第10号 現代物理のキーワード]], 2017 (共著) | * "ニュートリノ振動におけるCP対称性の破れの探索とその意義", [[http://www.jps.or.jp/books/gakkaishi/2017/10/7210.php|日本物理学会誌 第72巻 第10号 現代物理のキーワード]], 2017 (共著) | ||
+ | |||
* "T2K実験 2016年夏のハイライト", [[http://www.jahep.org/hepnews/2016/16-3-1-T2K.pdf|高エネルギーニュース Vol.35 No.3 2016]] (共著) | * "T2K実験 2016年夏のハイライト", [[http://www.jahep.org/hepnews/2016/16-3-1-T2K.pdf|高エネルギーニュース Vol.35 No.3 2016]] (共著) | ||
+ | |||
* "ニュートリノを伴わない二重ベータ崩壊探索のための高圧キセノンガスTPC検出器AXELの開発",[[http://www.jahep.org/hepnews/2015/15-4-5-AXEL.pdf|高エネルギーニュース Vol.34 No.4 2016]] (共著) | * "ニュートリノを伴わない二重ベータ崩壊探索のための高圧キセノンガスTPC検出器AXELの開発",[[http://www.jahep.org/hepnews/2015/15-4-5-AXEL.pdf|高エネルギーニュース Vol.34 No.4 2016]] (共著) | ||
+ | |||
* "宇宙の物質はどのようにできたのか 素粒子から生命へ 第3章 反物質はどこへ -- 素粒子実験が挑む物質優勢宇宙の謎", 日本評論社, 2015年 (共著) | * "宇宙の物質はどのようにできたのか 素粒子から生命へ 第3章 反物質はどこへ -- 素粒子実験が挑む物質優勢宇宙の謎", 日本評論社, 2015年 (共著) | ||
+ | |||
* "T2K実験の将来感度", [[http://www.jahep.org/hepnews/2013/13-4-6-T2Kfuture.pdf|高エネルギーニュース Vol.32 No.4 2014]] (共著) | * "T2K実験の将来感度", [[http://www.jahep.org/hepnews/2013/13-4-6-T2Kfuture.pdf|高エネルギーニュース Vol.32 No.4 2014]] (共著) | ||
+ | |||
* "ニュートリノ振動の全貌を解き明かす", 原子力eye 2008年8月号 | * "ニュートリノ振動の全貌を解き明かす", 原子力eye 2008年8月号 | ||
+ | |||
* "T2K長基線ニュートリノ振動実験-ニュートリノ振動の全貌を解明する-", 電気学会学会誌2010年11月号 | * "T2K長基線ニュートリノ振動実験-ニュートリノ振動の全貌を解明する-", 電気学会学会誌2010年11月号 | ||
===== 国際会議、研究会の主催 ===== | ===== 国際会議、研究会の主催 ===== | ||
* [[http://www-conf.kek.jp/NBI2010/|The 7th International Workshop on Neutrino Beams and Instrumentation(NBI2010)]], Aug. 28 - 31, 2010 | * [[http://www-conf.kek.jp/NBI2010/|The 7th International Workshop on Neutrino Beams and Instrumentation(NBI2010)]], Aug. 28 - 31, 2010 | ||
+ | |||
* [[http://neu2012.kek.jp/index.html|The XXV International Conference on Neutrino Physics and Astronomy(neutrino2012)]], June 3-9, 2012 | * [[http://neu2012.kek.jp/index.html|The XXV International Conference on Neutrino Physics and Astronomy(neutrino2012)]], June 3-9, 2012 | ||
+ | |||
* [[http://www-conf.kek.jp/ws_nu_prog_in_jp/|Workshop for Neutrino Programs with facilities in Japan]], August 4-6, 2015 (Program Committee) | * [[http://www-conf.kek.jp/ws_nu_prog_in_jp/|Workshop for Neutrino Programs with facilities in Japan]], August 4-6, 2015 (Program Committee) | ||
+ | |||
* [[http://j-parc.jp/pn/HINT2015/|The international workshop on future potential of high intensity proton accelerator for particle and nuclear physics (HINT2015)]], October 13-15, 2015 (Local Organizing Committee) | * [[http://j-parc.jp/pn/HINT2015/|The international workshop on future potential of high intensity proton accelerator for particle and nuclear physics (HINT2015)]], October 13-15, 2015 (Local Organizing Committee) | ||
+ | |||
* neutrino 2016 (IAC) | * neutrino 2016 (IAC) | ||
+ | |||
* FPCP (IAC) 2015-2017 | * FPCP (IAC) 2015-2017 | ||
+ | |||
* [[https://kds.kek.jp/indico/event/25383/|新学術領域研究「ニュートリノフロンティアの融合と進化」研究会 2017]], 2016年12月11日(月)~13日(水) 世話人代表 | * [[https://kds.kek.jp/indico/event/25383/|新学術領域研究「ニュートリノフロンティアの融合と進化」研究会 2017]], 2016年12月11日(月)~13日(水) 世話人代表 | ||
===== 委員 ==== | ===== 委員 ==== | ||
+ | * 高エネルギー研究者会議将来計画委員会(委員長)2019~ | ||
+ | |||
* 高エネルギー委員会 2009~2011 (幹事) 2015~2016(幹事),2017~2018 | * 高エネルギー委員会 2009~2011 (幹事) 2015~2016(幹事),2017~2018 | ||
+ | |||
* J-PARC国際化検討委員会 2007~2010? | * J-PARC国際化検討委員会 2007~2010? | ||
+ | |||
* J-PARCユーザーズオフィス委員会 2009年度~2010年度, 2013年度~ | * J-PARCユーザーズオフィス委員会 2009年度~2010年度, 2013年度~ | ||
+ | |||
* RCNP研究計画委員会 2008年度~2009年度 | * RCNP研究計画委員会 2008年度~2009年度 | ||
+ | |||
* 日本物理学会素粒子実験領域委員 2015~2016 | * 日本物理学会素粒子実験領域委員 2015~2016 | ||
+ | |||
* ILCに関する有識者会議 体制及びマネジメントの在り方検証作業部会 2016~2018 | * ILCに関する有識者会議 体制及びマネジメントの在り方検証作業部会 2016~2018 | ||
+ | |||
* 日本学術会議連携会員 2017年~ | * 日本学術会議連携会員 2017年~ | ||
+ | |||
* 日本物理学会男女共同参画推進委員 2018~ | * 日本物理学会男女共同参画推進委員 2018~ | ||
- | * 高エネルギー加速器研究機構大学加速器連携ネットワークによる人材育成等プログラム運営委員 2018~2019 | + | |
+ | * 高エネルギー加速器研究機構大学加速器連携ネットワークによる人材育成等プログラム運営委員 2018~2020 | ||
* 高エネルギー加速器研究機構日米科学技術協力事業高エネルギー物理研究計画委員 2018~2020 | * 高エネルギー加速器研究機構日米科学技術協力事業高エネルギー物理研究計画委員 2018~2020 | ||