1
|
- 担当: (実験)西川、中家 [高エネルギー物理学] (理論)川合 [素粒子理論]
- 素粒子の特性と相互作用の研究
- 実験: (前期)ゼミ (後期)実験−卒業研究
- 理論: (通年)ゼミ
- 西川:304号室、x3859、nishikaw@neutrino.kek.jp
- 中家:309号室、x3870、nakaya@scphys.kyoto-u.ac.jp
- http://www-he.scphys.kyoto-u.ac.jp/~nakaya/edu/p1.htm
- 川合:505号室、x3834、
- hkawai@gauge.scohys.kyoto-u.ac.jp
|
2
|
- 加速器の原理
- 粒子測定器の原理
- Hot Topics
|
3
|
- テキスト
- “Quantum Field Theory” by Michio Kaku (Oxford
University Press 1933)
- 場の理論、素粒子論の概観を学ぶ
- 2001年度はゼミ形式
- 2002、2003年度は講義形式
- 2004年度??
|
4
|
- 2002年度 (高エネルギー加速器研究機構:ニュートリノビームライン)
|
5
|
|
6
|
- 2001年度 (at Kyoto):
- ポジトロニウム崩壊におけるEPRパラドックスの検証
- ⇒量子力学は正しい?
- 宇宙線を目で見てみよう
- ⇒素粒子を目視する。
|
7
|
- 2000年度 (at KEK):
- π+⇒e+ν崩壊の探索(1万分の1の稀事象)
- ⇒ニュートリノ質量に対する制限
- ⇒V-A相互作用の確認
- π+とπ−の寿命の比較(4000万分の1秒)
- ⇒CPT(荷電・空間・時間)対象性の確認
|
8
|
- 1999年度 (at KEK):
- ミューオニュウム生成の観測
- ⇒ミューオニュウム・反ミューオニュウム変換の探索(レプトン量子数の破れ)
|
9
|
- 2004年度:
- 物理は面白い!
- 皆で興味あるものを探しましょう。
|