素核宇宙実験学I 中家 剛           

 

l         レポート:基本的に隔週

 

(1)   411

実験紹介:Super-Kamiokande&ニュートリノ

講義内容:素粒子・原子核・宇宙実験学の基礎

1.実験物理学とは

2.素粒子、原子核、宇宙線

3.4つの力

(2)   418

実験紹介:K2K&ニュートリノビーム生成&GPS

講義内容:素粒子・原子核・宇宙実験学の基礎

4.素粒子実験(散乱実験と物理実験の概念)

5.単位

レポート:

(3)   425

実験紹介:KTeV & CP Violation

講義内容:素粒子・原子核・宇宙実験学の基礎

6.特殊相対論の関係式

7.放射線源

(4)   52

実験紹介:CDF&反陽子ビーム&top qurak

講義内容:荷電粒子と物質の相互作用

1.                                                              物質中での荷電粒子のエネルギー損失T(古典論的取り扱い)

2.                                                              物質中での荷電粒子のエネルギー損失T(量子論的取り扱い)

レポート:

(5)   59日:休校

(6)   516

実験紹介:BelleCP ViolationSilicon Micro Vertex detector&J/ψKS

講義内容:荷電粒子と物質の相互作用

3.                                                              粒子検出器:エネルギー損失の測定法(ガス検出器)

(7)   523

実験紹介:γ線天文学

講義内容:荷電粒子と物質の相互作用

4.                                                              エネルギー損失の測定法(シンチレータ)

5.                                                              時間測定(シンチレータ)        (未習:レポート課題へ)

光子と物質の相互作用

              1. 光電効果

(8)   530

実験紹介:X線天文学

講義内容:光子と物質の相互作用

              2. コンプトン散乱

              3. 電子陽電子対生成

              4. 無機シンチレータによる光子のエネルギー測定

              5. 光子のエネルギー測定における典型的な応答

レポート:

 

71528日:試験期間

729日〜85日:調整期間