======2011年度====== =====国際会議===== * [color=red][b]"Results from T2K"[/b][/color], M.Otani, Moriond2012 (EW session), March 3-10, 2012, La Thuile, Aosta valley, Italy\\ * [color=red][b]"An experimental outlook for the discovery of Proton decay and CP violation in leptonic sector"[/b][/color], T.Nakaya, 12th International Workshop on Next Generation Nucleon Decay and Neutrino Detectors (NNN11)[[http://neutrino.ethz.ch/NNN11/Welcome.html]], Novembe 7-9, 2011, Zurich, Switzerland\\ * [color=red][b]"Results and Prospects of the T2K neutrino experiment"[/b][/color], T.Nakaya, KMI Inauguration Conference on "Quest for the Origin of Particles and the Universe" (KMIIN)[[http://www.kmi.nagoya-u.ac.jp/workshop/kmiin/]], October 24-26, 2011, Nagoya, Japan\\ * [color=red][b]"Study of neutrino interaction with T2K on-axis neutrino detector Proton Module"[/b][/color], T.Kikawa, NuFact11, August 1-6, 2011, Geneva, Switzerland\\ * [color=red][b]"Measurement of pi-N interaction PIAnO-Harpsichord"[/b][/color], M.Ikeda, NuFact11, August 1-6, 2011, Geneva, Switzerland\\ * [color=red][b]"Latest results from T2K"[/b][/color], M.Ikeda, FPUA2011, October 8-10, 2011, Okayama, Japan\\ * [color=red][b]"A CP asymmetry measurement in neutrino experiment with J-PARC to Hyper-Kamiokande"[/b][/color], K. Huang, poster section, 12th International Workshop on Next Generation Nucleon Decay and Neutrino Detectors (NNN11)[[http://neutrino.ethz.ch/NNN11/Welcome.html]], Novembe 7-9, 2011, Zurich, Switzerland\\ =====日本物理学会===== * [color=red][b]"T2K実験のための荷電π中間子反応断面積測定(4)"[/b][/color], 池田一得, 日本物理学会第67回年次大会, 2012年3月24-27日, 関西学院大学\\ * [color=red][b]"T2K実験のための荷電π中間子反応断面積測定(6)"[/b][/color], 家城佳, 日本物理学会第67回年次大会, 2012年3月24-27日, 関西学院大学\\ * [color=red][b]"T2Kビーム中心軸上のニュートリノを用いた荷電カレント準弾性散乱断面積の測定"[/b][/color], 木河達也, 日本物理学会第67回年次大会, 2012年3月24-27日, 関西学院大学\\ * [color=red][b]"T2K実験における新しい外挿法によるニュートリノフラックス予測"[/b][/color], 村上明, 日本物理学会第67回年次大会, 2012年3月24-27日, 関西学院大学\\ * [color=red][b]"ハイパーカミオカンデを用いた長基線ニュートリノ振動実験におけるCP非対称性の測定感度に関する研究"[/b][/color], 黄坤賢, 日本物理学会第67回年次大会, 2012年3月24-27日, 関西学院大学\\ * [color=red][b]"小型水チェレンコフ検出器"Mizuche"を使ったニュートリノ反応数測定の現状"[/b][/color], 髙橋将太, 日本物理学会第67回年次大会, 2012年3月24-27日, 関西学院大学\\ * [color=red][b]"10年先を俯瞰した J-PARC における 素粒子実験の展望"[/b][/color], 中家剛, 日本物理学会2011年秋季大会, 2011年9月16-19日, 弘前大学\\ * [color=red][b]"Hyper Kamiokandeにおける太陽νを含む宇宙物理関連トピック"[/b][/color], 池田一得, 日本物理学会2011年秋季大会, 2011年9月16-19日, 弘前大学\\ * [color=red][b]"T2K前置ニュートリノ検出器Proton Moduleによるニュートリノ反応断面積の測定"[/b][/color], 木河達也, 日本物理学会2011年秋季大会, 2011年9月16-19日, 弘前大学\\ * [color=red][b]"第一回測定器開発優秀修士論文賞受賞講演"[/b][/color], 木河達也, 日本物理学会2011年秋季大会, 2011年9月16-19日, 弘前大学\\ * [color=red][b]"T2K実験におけるスーパーカミオカンデの系統誤差の評価"[/b][/color], 大谷将士, 日本物理学会2011年秋季大会, 2011年9月16-19日, 弘前大学\\ * [color=red][b]"T2K実験におけるニュートリノビーム形状からくる系統誤差の評価"[/b][/color], 鈴木研人, 日本物理学会2011年秋季大会, 2011年9月16-19日, 弘前大学\\ * [color=red][b]"T2K実験INGRIDを用いたニュートリノ反応断面積の測定"[/b][/color], 村上明, 日本物理学会2011年秋季大会, 2011年9/16-19日, 弘前大学\\ * [color=red][b]"T2K実験のための荷電π中間子反応断面積の測定(2)"[/b][/color], 家城佳, 日本物理学会2011年秋季大会, 2011年9/16-19日, 弘前大学\\ * [color=red][b]"小型水チェレンコフ検出器Mizuche 宇宙線を用いた性能評価の結果報告"[/b][/color], 髙橋将太, 日本物理学会2011年秋季大会, 2011年9/16-19日, 弘前大 =====その他研究会、セミナーなど===== * [color=red][b]"実験で切り開く ニュートリノ研究最前線"[/b][/color], 市川温子, TYLスクール理系女子キャンプ[[http://rkjcamp.kek.jp/index.html]], 2012年3月29-30日, 高エネルギー加速器研究機構\\ * [color=red][b]"Quest for physics of neutrino mixing"[/b][/color], 市川温子, 京都大学物理GCOEシンポジウム[[http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~gcoesymp/2011/index.ja.html]], 2012年2月13-15日, 京都大学百周年時計台記念館\\ * [color=red][b]"A CP asymmetry measurement in neutrino experiment with JPARC to HyperKamiokande"[/b][/color], 黄坤賢, 京都大学物理GCOEシンポジウム[[http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~gcoesymp/2011/index.ja.html]], 2012年2月13-15日, 京都大学百周年時計台記念館\\ * [color=red][b]"Measurement of neutrino cross section with T2K on-axis neutrino beam"[/b][/color], 木河達也, 京都大学物理GCOEシンポジウム[[http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~gcoesymp/2011/index.ja.html]], 2012年2月13-15日, 京都大学百周年時計台記念館\\ * [color=red][b]"Recent refult of the T2K commissioning run"[/b][/color], 鈴木研人, 京都大学物理GCOEシンポジウム[[http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~gcoesymp/2011/index.ja.html]], 2012年2月13-15日, 京都大学百周年時計台記念館\\ * [color=red][b]"Development of Small Water Cherenkov Detector “Mizuche” at T2K Near Detector Hall"[/b][/color], 髙橋将太, 京都大学物理GCOEシンポジウム[[http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~gcoesymp/2011/index.ja.html]], 2012年2月13-15日, 京都大学百周年時計台記念館\\ * [color=red][b]"Beyond the standard model - Search for New Physics-"[/b][/color], 中家剛, 日独先端科学シンポジウム(JGFoS2011)[[http://www.jsps.go.jp/j-bilat/fos_jg/jishi_08.html]], 2011年10月28-30日, ホテルニューオータニ(東京都千代田区)\\ * [color=red][b]"T2K実験の最新結果"[/b][/color], 中家剛, 金沢大学・富山大学合同セミナー, 2011年10月21日, 四高記念館\\ * [color=red][b]"J-PARCでの素粒子物理"[/b][/color], 中家剛, 金沢大学・富山大学合同セミナー, 2011年10月21日, 四高記念館\\ * [color=red][b]"荷電π中間子断面積測定"[/b][/color], 池田一得, 科研費特定領域「フレーバー物理の新展開」研究会 2011, 2011年7月1日-3日, 三重県三重郡菰野町 鹿の湯\\ * [color=red][b]"T2K実験新ニュートリノ検出器を用いたニュートリノ反応の研究"[/b][/color], 木河達也, 科研費特定領域「フレーバー物理の新展開」研究会 2011, 2011年7月1日-3日, 三重県三重郡菰野町 鹿の湯\\ * [color=red][b]"numu dissapearance at T2K"[/b][/color], 大谷将士, 科研費特定領域「フレーバー物理の新展開」研究会 2011, 2011年7月1日-3日, 三重県三重郡菰野町 鹿の湯\\ * [color=red][b]"T2K実験におけるニュートリノビーム形状による系統誤差"[/b][/color], 鈴木研人, 科研費特定領域「フレーバー物理の新展開」研究会 2011, 2011年7月1日-3日, 三重県三重郡菰野町 鹿の湯\\ * [color=red][b]"T2K実験の最新結果:ニュートリノビームと前置ニュートリノ検出器の解析結果"[/b][/color], 村上明, 科研費特定領域「フレーバー物理の新展開」研究会 2011, 2011年7月1日-3日, 三重県三重郡菰野町 鹿の湯\\ * [color=red][b]"T2K実験の最新結果:ミューオンニュートリノ消失モードの測定"[/b][/color], 大谷将士, 三者若手夏の学校 2011, 2011年8月16日-20日, 滋賀県高島市 白浜荘\\ * [color=red][b]"Long baseline Neutrino Oscillation Experiments with ‘Super’ Neutrino Beam"[/b][/color], A.K.Ichikawa, International Neutrino Summer School 2011 7月25日、26日\\ * [color=red][b]"New results from T2K experiment"[/b][/color], 市川温子,京大物理教室談話会 2011年6月22日\\ * [color=red][b]"T2K実験におけるν反応モデル改善のための荷電π中間子吸収反応測定実験②"[/b][/color], 家城佳, 科研費特定領域「フレーバー物理の新展開」研究会 2011, 2011年7月1日-3日, 三重県三重郡菰野町 鹿の湯\\ * [color=red][b]“Joint Search for Muon Neutrino Disappearance at ∆m2 ∼ 1 eV2 with SciBooNE and MiniBooNE”[/b][/color], Y. Nakajima, University of Chicago HEP Lunch Seminar, May 2, 2011\\ * [color=red][b]“Joint Search for Muon Neutrino Disappearance at ∆m2 ∼ 1 eV2 with SciBooNE and MiniBooNE”[/b][/color], Y. Nakajima, Fermilab Joint Experimental-Theoretical Seminar, Fermilab, April 29, 2011\\