02 経済学っぽく社会を考える、勉強本リストはこれだ!:日経ビジネスオンライン

02 経済学っぽく社会を考える、勉強本リストはこれだ!

「経済」×「X」で現代が見える。

9/9ページ

印刷ページ

「経済学」を学ぶ
経済学と現実社会の「橋渡し」
芹沢一也、荻上チキ編、飯田泰之、岡田靖、赤木智宏、湯浅誠 光文社
2009年6月
芹沢一也、荻上チキ編、飯田泰之、鈴木謙介、橋本努、本田由紀、吉田徹 光文社
2009年5月
経済学の前提となる「思考法」
照屋華子・岡田恵子 東洋経済新報社
2001年4月
伊勢田哲治 ちくま新書
2005年7月
経済学に「入門」するなら
大竹文雄 ちくま新書
2008年1月
中島隆信 ちくま新書
2006年8月
経済学の基礎は「統計学」
小島寛之 ダイヤモンド社
2006年9月
高橋信 オーム社
2004年7月
経済学で「ビジネス」を考える
伊藤元重 日本経済新聞社
2004年2月
水指丈夫 講談社BIZ
2009年5月
経済学の「教科書」一歩手前に迫る
梶井 厚志 松井 彰彦 日本評論社
2000年2月
『はじめての経済学』(上)(下)
伊藤元重 日経文庫
2004年4月
飯田泰之 ダイヤモンド社
2003年12月
経済学の「古典」と「先端」
ダイアン・コイル インターシフト
2008年12月
ミルトン・フリードマン 日経BPクラシックス
2008年4月
「社会」から考える
「経済」×「貧困・格差」
◆貧困
岩田正美 ちくま新書
2007年5月
阿部彩 岩波新書
2008年11月
◆格差
橘木俊詔 岩波新書
2006年9月
佐藤俊樹 中公新書
2000年6月
「経済」×「福祉・教育」
◆福祉
武川正吾 東京大学出版会
2007年11月
広井良典 ちくま新書
2006年7月
◆教育
本田由紀 双風舎
2008年5月
苅谷剛彦 朝日新聞出版
2008年12月
◆プレカリアート運動
雨宮処凛 大田出版
2007年3月
湯浅誠 岩波新書
2008年4月
「経済」×「政治・犯罪」
◆政治
大嶽秀夫 中公新書
1999年10月
山口二郎 岩波書店
2007年12月
◆犯罪
スティーヴン・D・レヴィット/スティーヴン・J・ダブナー 東洋経済新報社
2007年4月
キース・デブリン / ゲーリー・ローデン ダイヤモンド社
2008年4月
芹沢一也 洋泉社
2009年3月
「経済」×「思想・歴史」
◆グローバリゼーション
ジョゼフ・E・スティグリッツ 徳間書店
2006年11月
アンソニー・ギデンズ ダイヤモンド社
2001年10月
◆新自由主義
ロバート・B・ライシュ 東洋経済新報社
2008年6月
デヴィッド・ハーヴェイ 作品社
2007年2月
◆経済学
ハロルド・ウィンター バジリコ
2009年4月
稲葉振一郎 ちくま文庫
2008年7月
荻上 チキ 講談社現代新書
2009年6月
番外編
岡康道・小田嶋隆・清野由美 講談社
2009年5月