Deprecated: Array and string offset access syntax with curly braces is deprecated in /mnt/hep_web/hep_web/member/n-kota/dokuwiki/inc/init.php on line 542
ja:tex:figure [GiriWiki]

ユーザ用ツール

サイト用ツール


ja:tex:figure

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
ja:tex:figure [2014/12/17 09:16]
kota [.bbファイル または .xbbファイルを作成する方法]
ja:tex:figure [2014/12/18 17:56] (現在)
kota [extractbb が自動実行されるように設定]
ライン 1: ライン 1:
 ====== 図の挿入 ====== ====== 図の挿入 ======
- 
  
 ---- ----
  
 +===== 基本的な使い方 =====
 <code latex> <code latex>
  ​\usepackage[dvipdfmx,​hiresbb]{graphicx}  ​\usepackage[dvipdfmx,​hiresbb]{graphicx}
ライン 79: ライン 79:
   extractbb image.pdf   extractbb image.pdf
 のようにしてあらかじめ.xbbファイル生成コマンドを実行しなくてはならない。\\ のようにしてあらかじめ.xbbファイル生成コマンドを実行しなくてはならない。\\
-これをタイプセット時に自動で生成してくれるようにしておきたい。+これをタイプセット時に自動で生成してくれるようにしておきたい。\\ 
 +方法は、(http://​oku.edu.mie-u.ac.jp/​~okumura/​texwiki/?​TeX%E5%85%A5%E9%96%80%2F%E5%9B%B3%E8%A1%A8#​a58e4bcb 参照)
  
 +/​usr/​local/​texlive/​texmf-local/​web2c/​texmf.cnf に
 +
 + shell_escape_commands = \
 + bibtex,​bibtex8,​bibtexu,​upbibtex,​biber,​\
 + kpsewhich,​\
 + makeindex,​mendex,​texindy,​xindy,​\
 + mpost,​upmpost,​\
 + repstopdf,​epspdf,​extractbb
 +
 +を追加。(なければ新規で作成する。sudo必要。)\\
 +さらに、
 +  sudo mktexlsr
 +としてls−Rを更新。\\
 +これでタイプセット時に自動的に.xbbファイルが作成されるようになったはず。
 +
 +<note tip>
 +BoundingBox 設定を自動化するためのスタイルシート[[http://​www35.tok2.com/​home/​hashimotolab/​LaTeX/​mediabb.sty|mediabb.sty]]については以下参照。\\
 +下は不要説(dvipdfm用であるmediabbは、dvipdfmx を用いている状況では原則として読み込んではいけないという主張 )。\\
 +http://​blog.livedoor.jp/​itukano/​archives/​51835372.html \\
 +http://​d.hatena.ne.jp/​zrbabbler/​20140803/​1407089421
 +</​note>​
 ==== BoundingBox(デフォルト)と HiResBoundingBox ==== ==== BoundingBox(デフォルト)と HiResBoundingBox ====
 +.xbbファイルにはBoundingBox と HiResBoundingBox の二つのパラメータが書き込まれている。\\
 +BoundingBoxは数値を整数値で丸めたもの、HiResBoundingBoxは小数のままで、後者の方が正確。
 +デフォルトは前者であるので変更するにはプリアンプルのgraphicxのオプションでhiresbbを指定して、
 +
 +<code latex>
 +\usepackage[dvipdfmx,​hiresbb]{graphicx}
 +</​code>​
 +
 +のようにしておけばよい。
 +
 +
 +----
 +
 +===== 図の回転 =====
 +<code latex>
 +\includegraphics[width=8cm,​angle=90]{image.pdf}
 +</​code>​
 +のようにangle=で指定。
ja/tex/figure.1418807771.txt.gz · 最終更新: 2014/12/17 09:16 by kota