この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
ja:root:wantto2 [2018/07/25 05:35] kota |
ja:root:wantto2 [2018/09/05 17:42] (現在) kota [サンプルコード] |
||
---|---|---|---|
ライン 41: | ライン 41: | ||
h->Draw("hist e1"); | h->Draw("hist e1"); | ||
</code> | </code> | ||
- | のようにすればよい! | + | とすれば綺麗に解決! |
===== ヒストグラムを規格化(Scale)して、さらにエラーバーをつけたい ===== | ===== ヒストグラムを規格化(Scale)して、さらにエラーバーをつけたい ===== | ||
ライン 75: | ライン 75: | ||
<code c_mac> | <code c_mac> | ||
- | // マクロ test.C のサンプルコード | + | // マクロ test.C |
void test() | void test() | ||
{ | { | ||
ライン 86: | ライン 86: | ||
h2->FillRandom("gaus",1000); | h2->FillRandom("gaus",1000); | ||
- | TH1D *h1e = (TH1D*)h1->Clone("h1e"); | + | h2->Sumw2(); |
- | TH1D *h2e = (TH1D*)h2->Clone("h2e"); | + | |
- | h2e->Sumw2(); | + | |
h2->Scale(10); | h2->Scale(10); | ||
- | h2e->Scale(10); | ||
h1->SetLineColor(2); | h1->SetLineColor(2); | ||
h2->SetLineColor(4); | h2->SetLineColor(4); | ||
- | h1e->SetLineColor(2); | ||
- | h2e->SetLineColor(4); | ||
- | h1->Draw(); | + | h1->Draw("hist e1"); |
- | h1e->Draw("same e1"); | + | h2->Draw("same hist e1"); |
- | h2->Draw("same"); | + | |
- | h2e->Draw("same e1"); | + | |
} | } | ||
</code> | </code> |