この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
ja:root:tdatime [2016/12/03 11:51] kota |
ja:root:tdatime [2017/04/06 00:19] (現在) kota |
||
---|---|---|---|
ライン 1: | ライン 1: | ||
====== TDatime ====== | ====== TDatime ====== | ||
- | |||
---- | ---- | ||
+ | 正直あんまり便利じゃないかも。\\ | ||
+ | 時間を横軸にしたりするときに使えるかも。 | ||
+ | |||
+ | #include <TDatime.h> | ||
+ | |||
<code cpp> | <code cpp> | ||
TDatime::TDatime()// 引数なしだと現在時刻をとる。 | TDatime::TDatime()// 引数なしだと現在時刻をとる。 | ||
ライン 21: | ライン 25: | ||
TCanvas *c = new TCanvas("c","c",1300,500); | TCanvas *c = new TCanvas("c","c",1300,500); | ||
TH1F *frame = c->DrawFrame(dateBegin->Convert()-Offset,0,dateEnd->Convert()-Offset,1); | TH1F *frame = c->DrawFrame(dateBegin->Convert()-Offset,0,dateEnd->Convert()-Offset,1); | ||
- | frame->GetXaxis()->SetTimeOffset(788918400); | + | // frame->GetXaxis()->SetTimeOffset(788918400);// <- これでもうまくいかなかった |
frame->GetXaxis()->SetNdivisions(505); | frame->GetXaxis()->SetNdivisions(505); | ||
frame->GetXaxis()->SetTimeDisplay(1); | frame->GetXaxis()->SetTimeDisplay(1); |