課題演習A1

過去のメンバーと実験テーマ

2009年度 後期 植松祐輝、久保善嗣、佐野友彦、関繁人、水谷圭吾
レポート
発表資料
前期 小形悠、 合田幸平、 佐藤芳紀、 下林俊典、 安元智司
『μ+の寿命・g因子の測定』
レポート[PDF]
発表資料[PDF]
2008年度 後期 川本道久、中村悠介、野村紘一、比田勝翔、平木貴宏
『オルソポジトロニウムの寿命測定』
レポート[PDF]
発表資料[PDF]
前期 池田達彦、片倉正一郎、鈴木大二朗、松岡佳大、村瀬健太
『オルソポジトロニウムの寿命測定』
レポート[PDF]
発表資料[PDF]
2007年度 後期 岡村和弥、 小野田秀樹、 川口維男、 高橋将太、 新居慶太
『μの性質に関する実験』
レポート[PDF]
発表資料
前期 池田達哉、 許金祥、 下澤雅明、 田中慎一郎、 福田泰高
『実験テーマ: 対消滅からの2γ、3γの比と、ortho-Ps寿命の測定』
レポート[PDF]
発表資料
2006年度 後期 家城佳、 竹内寛、 並河俊弥、 丸山良輔、 安一樹
o-Psの寿命の測定』
レポート[PDF]
発表資料
前期 北川俊作、 佐田優太、 柴田将光、 高橋智洋、 高橋慶在、 谷峻太郎
『μ+の寿命及び磁気能率の測定』
レポート[PDF]
発表資料[PDF]
2005年度 後期 大谷将士、 小笠原良晃、 小布施祈織、 河崎直樹、 西岡顕道、 長谷部高広
『ミューオンの磁気能率測定によるg因子の決定』
レポート[PDF]
発表資料[PDF]
前期 東祐也、 杉本敏樹、 野坂武史、 室浩樹、 和山弘
『μ-の寿命とポーラリゼイション』
レポート[PDF]
発表資料
2004年度 後期 岡村敦史、 加藤真也、 久保一、 作道直幸、 渡辺有祐
『宇宙線ミューオンの寿命とパリティの破れ』
レポート[PDF]
発表資料
前期 畦柳竜立、 太田洋輝、 富島佑允、 西尾洋祐、 西辻泰典、 山本新
『ミューオンの東西効果 』
レポート[PDF]
発表資料[PDF]
2003年度 後期 木村知哉、棚橋典大、 三木貴博
『オルソポジトロニウムの寿命の測定』
レポート[PDF]
発表資料[PDF]
前期 川田隆裕、 加納聖士、 熊谷友多、 柴田康介、 箕輪陽介
『電子陽電子消滅(e+e-→γγ,e-e+→γγγの分岐比の測定』
レポート[PDF]
発表資料
2002年度 後期 有川敬、 鴈津克彦、 金井崇、 庄司幸平、 石野光昭
『ポジトロニウムの寿命測定』
レポート
発表資料
前期 橋本大祐、 福田志郎、 松本洋明、 永井健、 山戸慎一郎
『オルソポジトロニウムとパラポジトロニウムの生成比の測定』
レポート[PDF]
発表資料




課題演習A2

過去のメンバーと実験テーマ

2009年度 後期 安達勇一、古村翔太郎、新谷俊了、杉下宗太郎、富上皓介
レポート
発表資料
前期 宇田拓史、江川弘行、菊池悠、栗村朋、橋本敏和
『オルソポジトロニウムの寿命測定』
レポート[PDF]
発表資料[PDF]
2008年度 後期 足立安比古、石川洵、大畑和生、浜直史
『静磁場を用いたpara-positroniumの寿命の間接測定』
レポート[PDF]
発表資料[PDF]
前期 上田仁彦、阪上大地、高橋翼、長尾悠人、山本隆太
『Einsteinは正しいか? ~EPRパラドックスを検証する~』
レポート[PDF]
発表資料[PDF]
2007年度 後期 大西隆雄、千秋義紀、利根川翔、畠山雄気、薮中俊介
『アインシュタインは正しいか? -EPRパラドックスを検証する-』
レポート[PDF]
発表資料
前期 尾上わか奈、角田智幸、服部泰佑、浜口直孝、村上亮
『確率現象をめぐって
レポート[PDF]
発表資料
2006年度 後期 浅野秀光、磯山総一郎、今城想平、内藤大地、中川竜司、若山康隆
『EPR Paradoxを検証する』
レポート[PDF]
発表資料
前期 佐藤大輔、廣田誠子、藤崎淳、前田陽祐
『EPRパラドックスを検証する』
レポート[PDF]
発表資料
2005年度 後期 菊池徹、中村克郎、箱崎雄一郎、林勇治、林優二郎
『Compton polarimeterによる隠れた変数理論の検証
レポート[PDF]
発表資料


課題演習A1・A2のページに戻る
高エネルギーのホームに戻る
物理学教室のページに戻る
www-adm mail