ユーザ用ツール

サイト用ツール


start:detector

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
start:detector [2017/11/27 13:27]
hayakawa
— (現在)
行 1: 行 1:
- 
- 
- 
-====== プラスチックシンチレーター ====== 
- 
-===== クッキーについて ===== 
- 
- 
-直径1mmの光ファイバーを結束するためのクッキーの設計。 
-1ユニットが、4列x6層になり、4ユニット作成する。 
-1ユニットの片側で結束される光ファイバーは24本である。 
- 
-{{:start:スクリーンショット_2017-11-27_21.26.20.png?400|}} 
- 
-半径1の円にn=24配置すると、小さい円の半径は0.177となるらしい。 
-したがって、 1/0.177=5.65mm が、最低限必要なクッキーの内円の直径になる。 
-これに対して、余裕を見て図面での直径は7.0にしている。-の公差は0にしている。 
-クッキーの外側の径は50mm、厚みは20mmとしている。 
- 
-(作成した図面) 
-https://www.dropbox.com/s/n6jn67glesqmbfj/cookie_2017P2.pdf?dl=0 
- 
-{{:start:スクリーンショット_2017-11-27_22.25.08.png?400|}} 
- 
-*11/28日に確認してほしいこと 
-(HRはかぜのため明日11/28は欠席するので) 
- 
-・寸法や公差、図面の書き方の確認 
-・個数(今は予備1個として9個にしています) 
-・材質(ABS樹脂としていますが、色の指定もいるでしょうか。もしくは他の樹脂のほうがよかったりすれば) 
- 
-あと、そもそもの話ですが、現在、4ユニットを重ねた厚みが24cmになるようになっています。 
-24cmというと、50MeVを十分落とすのにギリギリという感じでした。 
-少し余裕を持たせるために、例えば一つのユニットだけ4段ではなくて5段で作ってもよいかなと思いました。 
-そうすると全体で25cmになります。 
- 
-その場合、n=24からn=28になりますが、その場合の径は、1/0.1663=6.01mmになります。 
-この場合でも、クッキーを特殊にしなくても、7.0+0.05mmの同じクッキーで対応できるかなと思います。 
-あるいは入りにくければ若干ヤスリで穴を広げればよさそうです。 
- 
- 
-こんな感じですが、 
-修正すべき点などがあれば伝えていただいて、早めに修正した図面を作成し、見積→発注と進めればと思います。 
- 
- 
-(以上、11/28用) 
- 
  
start/detector.1511789267.txt.gz · 最終更新: 2022/04/21 08:03 (外部編集)