ユーザ用ツール

サイト用ツール


start:experiment

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン 両方とも次のリビジョン
start:experiment [2017/11/07 08:24]
odagawa
start:experiment [2017/11/08 09:20]
odagawa
行 75: 行 75:
 ==Detector== ==Detector==
   *ライトガイド   *ライトガイド
 +
 +==11/08==
 +===plastic scintillator===
 +  * 発表者:早川
 +  * プラスチックシンチレータはP2部屋に何枚か動くものがあった
 +  * 厚みが最低は24cmは必要
 +  * TOF用の大きなプラスチックシンチレータがあった?
 +  * 数年前のP2のファイバー読み出しのプラスチックシンチレータ(h10w50d600)がちょうどいい?
 +  * シンチレータの個数等を確認(20~25はある?)
 +===NaI scintillator===
 +  * 横から電子が出ているのかなど、シミュレーションで確認を
 +===beamについて===
 +  * double bunchの間隔は固定されている(580-590ns)
 +  * 磁場の測定は少し考えないといけない -> 磁場の値を位相を考えて決めないといけない
 +  * 1月にはbunch数が決定しているはず -> どちらの可能性も考えておいて、年が明けてからつめる
 +===磁場(g-2 factor)===
 +  * 発表者:田島
 +  * 先週、Cuにするべきという話があった
 +  * 鉄に磁場をかける場合 -> 回路に空隙がある -> この空隙の磁場を測定して鉄の中の磁場を確認
 +  * 関係性はシミュレーションで得る
 +  * 測定場所を何ヵ所も作れば、鉄の中の磁場も間接的に決定できるのでは
 +  * 湾曲も1度刻みで制御する必要がある
 +  * poleの大きさを見ても鉄できちんと磁場を閉じる状況が現実的ではないか
 +  * Hole probeはP2部屋にあるので一度使って磁場測定をしてみる?
 +  * 小さな磁石を敷き詰めて確かめてみる
 +  * 永久磁石だとdouble bunchのときに位相の問題を調節できないのでは?
 +===simulation===
 +  * plastic をNaIの直前においてtriggerとして考えてみる
 +===その他===
 +  * 実験提案書を今年中にかけたらいいね