Deprecated: Array and string offset access syntax with curly braces is deprecated in /mnt/hep_web/hep_web/member/n-kota/dokuwiki/inc/init.php on line 542
ja:root:stat [GiriWiki]

ユーザ用ツール

サイト用ツール


ja:root:stat

以前のリビジョンの文書です



Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /mnt/hep_web/hep_web/member/n-kota/dokuwiki/inc/parser/handler.php on line 1458

Warning: Declaration of syntax_plugin_note::handle($match, $state, $pos, &$handler) should be compatible with DokuWiki_Syntax_Plugin::handle($match, $state, $pos, Doku_Handler $handler) in /mnt/hep_web/hep_web/member/n-kota/dokuwiki/lib/plugins/note/syntax.php on line 79

Warning: Declaration of syntax_plugin_note::render($mode, &$renderer, $indata) should be compatible with DokuWiki_Syntax_Plugin::render($format, Doku_Renderer $renderer, $data) in /mnt/hep_web/hep_web/member/n-kota/dokuwiki/lib/plugins/note/syntax.php on line 101

Warning: preg_match(): Compilation failed: invalid range in character class at offset 3120 in /mnt/hep_web/hep_web/member/n-kota/dokuwiki/inc/parser/lexer.php on line 118
A PCRE internal error occured. This might be caused by a faulty plugin

====== 統計情報(統計box) ====== ---- ===== 統計情報の表示 ===== * 表示される情報は、SetOptStat で制御される <code c_mac> gStyle->SetOptStat(mode); </code> *modeで指定するのは、尖度(k)、歪度(s)、ビン数(i)、オーバーフロー数(o)、アンダーフロー数(u)、RMS(%%r%%)、平均値(m)、データ数(e)、ヒストグラム名(n) * modeの指定には2通りの書き方がある。 - 0を非表示、1を表示、2をエラー付きで表示(k,s,r,mのみ)として、ksiourmen の順に gStyle%%->%%SetOptStat(000111111) のように指定する方法。 * デフォルトは、gStyle%%->%%SetOptStat(000001111) * 頭の方の0は書かなければ省略したとみなされるので、gStyle%%->%%SetOptStat(1111) と gStyle-%%->%%SetOptStat(000001111) は同じ意味 * gStyle%%->%%SetOptStat(1) は gStyle%%->%%SetOptStat(1111) と認識されてしまうらしい。ヒストグラム名だけを表示させたければ、 gStyle%%->%%SetOptStat(1000000001) のようにすればよい。(頭に1を足して10桁にする) - 文字を用いて gStyle-%%->%%SetOptStat("nemr") のように""で囲んで指定する。 *デフォルトは gStyle%%->%%SetOptStat("nemr") *基本的には小文字だが、K,S,R,M は大文字もあり、これらはエラー付きを表す。 *Iにも大文字があり、Integralの"幅"を表示してくれるらしい。(上のやり方にもiに対応するところに2を入れられるかも?未確認) ---- ===== 統計boxの移動・サイズ変更 ===== <code c_mac> //移動 gStyle->SetStatX(0.2); // gStyle->SetStatY(0.9); // //サイズ変更 gStyle->SetStatH(3); //高さを変える gStyle->SetStatW(0.15); //幅を変える gStyle->SetStatFontSize(30); //フォントのサイズを変える </code> ---- ===== 個々のヒストグラムなどの統計boxに対する操作 ===== * 以下のようにして、Drawしたヒストグラムの統計boxをとってこれる <code c_mac> h->Draw(); gPad->Update(); //マクロに書いて実行するときにはこれがないと h->FindObject("stats") が NULL ポインタを返してしまう //コマンドラインでやるときは多分必要ない TPaveStats *st = (TPaveStats*)h->FindObject("stats"); </code> * histogram hの統計boxを削除したいときは h%%->%%SetStats(0) ==== 2つのヒストグラムの統計情報を並べて書く ==== <code c_mac> h0->Draw(); h1->Draw("sames"); // "same" だとh0の統計boxが消えてしまう gPad->Update(); TPaveStats *st0 = (TPaveStats*)h0->FindObject("stats"); Float_t st0_lower_left_x = 0.7; Float_t st0_lower_left_y = 0.85; Float_t st0_Width = 0.29; Float_t st0_Height = 0.14; st0->SetX1NDC(st0_lower_left_x); //new x start position st0->SetY1NDC(st0_lower_left_y); //new y start position //NDC : Normalized Descartes Coordinate のことだと思われる(0〜1まで) st0->SetX2NDC(st0_lower_left_x + st0_Width); //new x end position st0->SetY2NDC(st0_lower_left_y + st0_Height); //new y end position TPaveStats *st1 = (TPaveStats*)h1->FindObject("stats"); st1->SetX1NDC(0.7);//もちろん、直接数字で指定してもOK st1->SetY1NDC(0.7); st1->SetX2NDC(0.99); st1->SetY2NDC(0.84); //反映させる c->Modified(); // ”変更した” というフラグを立ててやる c->Update(); // フラグが立っているものを変更、反映する </code> * 最後の反映に関わるところは、Canvasを分割している場合は次のように分割pad毎にModified , Update する必要がある。 <code_mac> c->cd(1)->Modified(); c->cd(1)->Update(); </code>

ja/root/stat.1397737478.txt.gz · 最終更新: 2014/04/17 12:24 by kota